今持っているカメラでできる!ボケ感たっぷり写真の撮り方
|新たにレンズを購入したり、道具を追加で購入せずに、ボケ感のある写真が撮りたい!というカメラ初心者さん必見!
今持っているカメラで簡単にできちゃう、ボケ感たっぷり写真の撮り方を2つご紹介します。
カメラのモードを『A』『Av』にし、F値を最小にする
カメラのモードを、『Auto(オート)』=自動に設定している方は多いと思います。
Autoでの撮影は、初心者の方でも難しい設定や調整の必要がなく、気軽に使用でき失敗が少ないのでおすすめです。
しかし、もしもボケ感のある写真を撮りたい場合は、『A』もしくは『Av』=絞り優先モードに設定してみるといいでしょう。
機種によって操作方法は違いますが、絞り優先モードだと、ピントを被写体に絞る「絞り」を自由に設定することができます。
絞りは、「F値」の操作で設定可能です。
F値の限界はレンズによって異なりますが、小さくすることでボケ感が強くなります。できるだけ最小に設定しましょう。
一般的に、このF値を2.0以下に設定できるレンズは、単焦点などのボケ感の強い写真が撮れるレンズで、「明るいレンズ」と言われます。
もしも次のステップに進みたい方は、単焦点レンズを購入してみてもいいかもしれません。
背景に奥行きを持たせる
部屋の中で撮影したりすると、どうしてもボケ感の少ない写真になってしまいますよね。
これは、対象となる被写体と、ぼかしたい背景の距離が近いために起こってしまう現象です。
ボケ感の強い写真を撮るためには、奥行きが必須。
例えば、クマのぬいぐるみをテーブルに置き、真上から撮影すると、どうしてもボケ感の少ない写真になってしまいます。
これは、背景となる部分が、被写体を置いているテーブルになるからです。
こういった場合、奥行きのある場所で、クマのぬいぐるみは手前に立たせて撮影してみましょう。
すると、手前のクマに焦点が合い、奥の背景はぼんやりとボケ感たっぷりの写真に仕上がります。
この手法は一眼レフカメラだけでなく、ミラーレス一眼やコンパクトデジタルカメラ、また、iPhoneや各種スマートホンでも有効なので、ぜひ一度試してみてください!
奥行きはあればあるほどボケ感が強まりますので、ぜひ奥行きのある背景を探してみましょう。
ボケ感たっぷり写真を楽しもう!
どうせカメラをするなら、ボケ感のある素敵な写真を撮影したいですよね。
レンズを買ったり機材を揃えなくても、おしゃれなボケ感の写真を撮影するには、ちょっとした工夫だけで十分!
誰でもどの機種でも、簡単にボケ感写真が撮れるので、ぜひ試してみてください。
