カメラの基本的なお手入れ方法について
|
カメラ女子の皆さん、普段のカメラのお手入れはどのようにしているでしょうか。一眼レフカメラやレンズをテレビやパソコンと同じような感覚で掃除をしていませんか?一眼レフカメラはとてもデリケートですので、雑に掃除してしまうと反対に傷つけてしまったり、汚れが落ちるどころかさらに汚してしまったりということもあります。今回、正しいお手入れ方法について紹介していきますので、定期的にクリーニングすることを心掛けてみましょう。
必要な道具を準備しましょう
カメラのお手入れをするにあたり、必要な道具がありますのでしっかり揃えておきましょう。それは、ブロアー、大・小サイズの柔らかいブラシ、そしてクリーニングクロスです。これらはカメラ販売店や家電量販店で販売されていますので、クリーニングをする前に購入しておきましょう。
ホコリやゴミを払い落としましょう
まずはカメラのボディについているホコリやごみを大きいブラシを使って払い落としていきます。優しくさっと払い落とすような感じでブラシを動かしてください。全体をざっとブラシではけば、次は小さいブラシを使ってフラッシュ部分やファインダーカバーの部分など汚れが溜まりやすい部分のゴミを払い落とします。レンズのガラス部分とファインダーの内部はブラシを使ってはくと反対にホコリやごみがつく原因となるのでブラシの使用は控えましょう。
ブロアーを使って小さいホコリを取り払いましょう
ブラシで一通りカメラを綺麗にしたら、次はブロアーを使ってデリケートな部分の細かなホコリを取り除きます。まず初めにカメラのレンズを外し、内部のホコリをブロアーで吹き飛ばしていきます。カメラの内部は非常にデリケートになっていますので、カメラを必ず下に向け、ホコリが下に落ちるようにしましょう。レンズのガラス部分とマウント部分もブロアーを使用してホコリを吹き飛ばします。
レンズの表面を掃除します
カメラの掃除をするにあたり、もっとも気を付けたいパーツはレンズです。レンズは非常にデリケートですので、ブラシは使用せずブロアーだけでホコリを取り除き、専用のクロスを使って丁寧に拭いていきます。クリーニング液を使って拭くと拭き跡が残ってしまうことがありますので、よっぽどひどい汚れがついていない限りは乾拭きすることをお勧めします。
仕上げの拭き掃除
レンズを綺麗に拭いたら、最後の仕上げにカメラ全体をクリーニングクロスで拭いてください。優しく包み込むように拭いていき、特に液晶画面はデリケートですので強く拭かないようにしましょう。
このように、カメラの掃除は時間にしてほんの10分程度しかかかりませんので、カメラを使用する度にクリーニングすることを習慣づけたいですね。
