撮った写真をどうしていますか?

簡単便利なデータ移行!

撮り溜めた写真、どうしていますか?
気になるものをドンドン撮り続けて行くとアッと言う間に写真が増えてしまいますよね。撮影したその日に整理をすれば良いのですが、撮影することに夢中で撮影した写真の整理はついつい後回しになってしまうことってありますよね?ベストショットに遭遇したときに、カメラのカードのメモリが一杯!などという事にならないためにも、写真データの移動は大切です。
そこで、今回は撮影した写真をスッキリ整理するための1stステップ“データ移行”に焦点をあてて簡単な方法をご紹介したいと思います。

写真データを移行する方法

やはり、写真を整理するためには、まずは写真データをPCや他のデバイスへ移すことが大切になります。
後で見返したときに分かるように“撮影日ごとのファイル”を作って、そのファイルに写真データを移動させましょう。写真データの移動方法には、カメラ本体とPCを繋いで移動させる方法や、カードリーダーをPCに繋いで移動する方法などがあります。
出来れば撮影したその日の内にPCに移動するようにしたいものです。これが習慣化すると写真の整理が随分とラクになります。
そうは言っても、こうした方法ではこまめにPCへ移動することが難しかったり、面倒だったりする場合もありますよね。他のデータ移行方法について探ってみることにしましょう。

Wi-Fi機能を活用しましょう!

もし、お使いのデジカメにWi-Fi機能が搭載されているなら、そのWi-Fi機能を使うことをお勧めします。これを使えば、撮影したその場で、カメラからスマートフォン/iPhoneやタブレット/iPadにデータを転送することが可能になります。カメラによっては、NFCやQRコードを使ってより簡単にWi-Fi接続することが可能なものもあります。
転送にはアプリケーションソフトを使って行ないますので、必ず事前にインストールしておいて下さいね。撮影したその場で、スマートフォンやiPhoneなどに写真データを転送することが出来ますので、電車やバスなどで移動している間に転送されてきたデータを整理することが可能になります。
いちいちWi-Fi接続しなくても、スマートフォンやiPhoneなどに写真データを自動に転送する方法もあります。この機能を利用するためにも、アプリケーションソフトが必要になります。

Wi-Fi機能搭載のSDカードも!

また、Wi-Fi機能が内蔵されたSDカードもあります。このカードを使えば写真撮影と同時にPCへの自動転送も可能になります。
通常のSDカードに比べると割高ですが、PCへ写真データが自動に転送されるのであれば、便利さを購入するという意味ではお得な買い物なのかも知れませんね。
転送には専用のアプリケーションソフトが必要になりますので、こちらも事前にインストールしておいて下さい。
更に、このWi-Fi機能が内蔵されたSDカードの中にはRAW画像も転送出来る優れものもあります。

写真を整理するための1stステップに当たる“写真データ転送”方法についてご紹介して来ましたが、いかがでしたでしょうか?既に自動転送機能を使っている方もいらっしゃるかも知れませんが、もし使ったことがない場合は、一度自動転送機能を使ってみてはいかがでしょうか?PCや他のデバイスに写真データが自動に転送されているのは便利なものです。

Kei
旅行好きなので旅先での撮影が多いです。 コラムはわかりやすい文章になるように心がけています。 感想や書いてほしいテーマのリクエストなどをお待ちしてます。