撮るだけはもったいない!イマドキ写真の活用法!
|日常の出来事を残すため、景色を美しく見たままに撮るため、後で見返すためなど、カメラは人によって様々な用途や撮る理由があります。そして、撮った写真を友人や世界の人々と共有したいという人はSNSの普及により増えたかと思います。撮った写真を撮っただけで終わるのはとても勿体無いことなのです。近年は「カメラ女子」と呼ばれる一眼レフカメラやスマートフォンを片手に様々な場所や物を撮る女性も増え、社会現象になっています。では、そのような人々はどのようにして撮った写真を活用しているのかを紐解いていきます。
まず、撮った写真をそのまま取っておくだけでなくひと手間を加えより華やかにする方法があります。それは、画像加工です。撮った後からでもスマートフォンの加工アプリやパソコンの修正ソフトなどで誰でも簡単に写真の明るさを変えたり、文字を入れたりすることが出来ます。すると、質素だった写真もほんの少しの時間と手間で雰囲気が大きく変わるのです。
次に、写真を加工したら、SNSやブログに掲載する人が多いです。例えば、InstagramやTwitter、Facebookなど、知人だけでなく世界中の人に自分の撮った写真を見てもらうことができます。景色が綺麗な写真や加工が上手な写真はSNSでの評価が高くなります。より評価の高い写真が撮れるように写真を撮り、SNSに掲載する、を繰り返す内に誰でも沢山の評価が得られる上、技術の高い写真を撮ることが出来るようになると思います。
掲載をしなくても多くの人と写真を共有できる方法がもう一つあります。それはSNSやブログのプロフィール写真に設定することです。インターネット上でプロフィール写真は自己紹介の代わりになると言っても過言では無いのです。写真を撮ったら積極的にプロフィール写真に設定する女性はとても多いです。
また、インターネット上でのやり取りだけでなく手に取って思い出を辿ることも出来ます。それは、写真のプリントアウトです。写真をプリントするとまた違った味わいが出ます。近年はインスタントカメラから現像する女性も増え、プリントアウトは女性の写真を楽しむ一つの方法として確立されています。プレゼントとして撮った写真を友人に送ってみたり、子供の写真をアルバムに保存しておいたりするのもデジタル化した現代人にとっては新鮮だと思います。
技術が高い方になると、自分の撮った写真を写真展などに応募することも出来ます。SNSの評価だけでなくプロの評価を得られることもあるため、カメラ女子にはとっておきの練習になると思います。
