もうカメラの中には眠らせない!ベストショット活用術

「写真を撮るのは楽しい!でも、撮った写真はどう活用すれば良いんだろう?」そんな悩みを抱えるカメラ女子は少なくないようです。そこで今回は、撮影した写真の活用方法を紹介していきたいと思います。

最もメジャーな活用方法は「SNSにアップロードする」というものです。写真をSNSにアップロードすればカメラの容量節約にも繋がりますし、たくさんの人に写真を見てもらえるので新しい出会いが期待できるメリットもあります。非公開設定(自分が許可した人しか閲覧できないようにする機能)を備えているSNSも多いため、知らない人は見られたくない人でも安心して利用できるのも魅力です。

SNSだけでなく「ブログやホームページに写真をアップロードする」という方法もあります。ブログやホームページにはSNSのような文字数制限がない場合が多く、一度のページにたくさんの写真をアップロードできるから、日記として活用しやすいというメリットがあります。SNSと同じく非公開設定を行えるサービスが多い他、無料で提供されているサービスも多いので、気軽に使えるという点ではSNSにも引けを取りません。

SNSやブログなどインターネットを利用した写真のアップロードにはデメリットもあります。それは誤操作やサービスの障害によってデータが消えてしまうという可能性が少なからずあるということです。絶対に失いたくない大切な写真はアップロード後も手元のデータを削除せず、必ずバックアップするようにしましょう。また、サービスを利用する際は会員登録をしなければいけませんが、サービスから退会するとデータも消えてしまいますので注意が必要です。

インターネットを利用せず写真を保存しておきたい場合は「フォトブックを作成する」方法が有効です。フォトブックとはデジタルデータをアナログの写真として残し、卒業アルバムと同じように本にしたもののことを言います。写真屋さんにデータを持ち込んでアナログ写真に現像してもらい、別途購入したアルバムにコレクションする方法の他、フォトブックの作成を専門としたサービスに依頼する方法もあります。

さらに上手な活用方法として「ストックフォトサービスを使う」というものがあります。ストックフォトサービスとは、撮影した写真を自由に使ってもらう代わりに使用料を受け取ることができるサービスです。上手くいけば副業にもできるので、撮影した写真を商業利用したい方におすすめです。ただし、写真を販売するに当たっては審査をクリアする必要があるため、すべての写真を販売できるわけではありません。また、お金が絡む話ですから、利用する前に入念な下調べを行う必要があります。

せっかく撮影できたベストショットをカメラの中に埋もれさせるのはもったいないことです。自分に合った活用方法を見つけて、今以上にカメラ女子生活を満喫していきましょう!

Kei
旅行好きなので旅先での撮影が多いです。 コラムはわかりやすい文章になるように心がけています。 感想や書いてほしいテーマのリクエストなどをお待ちしてます。