撮った写真、どうやって整理してる?増え続けた写真データの活用法まとめ

デジタルカメラやスマホで撮った写真、フィルムではないため物理的に邪魔にならないとは言え、フィルムではないからこそなかなか整理できず、見直すこともなく、「ただただデータが溜まっていく一方」という方は多いはず。
写真を活用せずにただ溜めてしまっているあなた。
せっかく撮った写真、しっかり記録として残したくありませんか?
今回は、増え続けてしまった写真を活用する方法をいくつかご紹介します。

 

半日〜1日、時間を作ろう!

実は『時間を作る』ことが、最も重要で、最も難しいかもしれません。
率直に言うと、写真データの整理には、膨大なデータを見直す必要があるのです。
わかってはいても、その手間を考えるとなかなかやる気にならないのが現実。
でも、始めてしまうと実は時間を忘れるほど楽しいのが、写真の見直しなんですよ!
「この日は写真の整理をするぞ!」とあらかじめ予定を立ててから行うことがコツのひとつです。
片手間にやると余計に時間がかかってしまう場合がありますし、なにより終わらないことのストレスを感じると、更に写真データの整理が億劫になってしまう恐れがあります。
どうしてもこの作業が億劫な方は、写真を撮った時点でお気に入りに仕分けてしまうことをおすすめします。

 

膨大な写真データからお気に入りの写真を見つけよう

写真データはいつの間にか膨大な量になってしまいます。
デジタルになって気軽に写真を撮ることができるのは何かと便利ですが、やはり選別が必要です。
まずは写真データをすべて見ながら、「良いな」と思ったお気に入りの写真を仕分けていきましょう。
仕分けのコツは、

  • ピントがずれていないか
  • 手ブレがないか
  • モデルの表情はいいか
  • 白飛びがないか
  • 問題があったとして、修正が可能かどうか

これらを念頭に仕分けることが大切です。
もしもこれらの内1〜2点当てはまる場合は、選別から外すことをおすすめします。
選別の方法は、PC上でもスマホ上でも、新たに『お気に入りフォルダ』を作成して、そこに分別するようにします。
iPhoneの場合はアルバム内で写真にハートマークを付けると勝手に仕分けされるので、便利です。

 

 

『♡』ハートマークを押すと……

 

 

画面右側のお気に入りに分別されます。

 

お気に入り写真の活用方法

ここからは、お気に入りに分別した写真をどう活用するかご紹介していきます。

 

アルバムを作る

最も手軽でベーシックな方法です。
自宅で印刷するもよし、まとめたデータをカメラ店へ持参し印刷してもらうもよし。
とにかく印刷して実体化することで、後で誰でも気軽に見返すことができるようになります。
写真は最終的に色あせてしまうこともありますが、データとして人知れず眠ってしまうよりもずっと良いですよね。

 

スクラップブッキングを作る

もしも時間に余裕がある方は、思い切ってスクラップブッキングを作ってみてはいかがでしょうか?
スクラップブッキングとは、切り抜いた写真や記事を自由に貼り付けたりデコレーションしたりするもので、旅行手記などにもなるオススメの方法です。
思い出の写真と共に、ひとことコメントや保管してある入場券・チケットなどを貼り付けて、世界にひとつの本を作ってみましょう。

 

製本印刷してフォトブックにする

業者に依頼し、本として印刷、製本してもらう方法です。
依頼する業者や選ぶプランによって、写真を選択するだけの場合とレイアウトまで指定する場合がありますので、負担にならない方法を選びましょう。
また、製本サービスを取り扱っているカメラメーカーもあります。
自分の持っているカメラメーカーのサイトで本を作るのも良いですよね。

■おすすめサイト■

キヤノンのフォトブックサービス:PHOTOPRESSO
富士フィルムのフォトブックサービス:フォトブック

 

額縁に飾る

お気に入りの額縁に写真を飾るというのも、基本的な写真の活用方法です。
『L版』という手のひらサイズの紙に印刷して飾る場合がほとんどだと思いますが、大判にプリントして大きめの額縁に入れ壁に飾るのも、アーティスティックな写真の活用方法です。

■おすすめサイト■

カメラのキタムラの大判プリントサービス:カメラのキタムラ公式サイト

 

パネル印刷する

更にマニアックに、パネルに写真を印刷してみるのはいかがでしょうか?
写真展で展示されるような、発砲パネルに印刷するパネル印刷
額縁に飾るよりも更にプロっぽく展示することが可能です。
A2サイズ(A4サイズ2枚分の大きさ)でも、安いものでは2,000円代で作成でき、1枚から注文できる業者も多いので、ぜひ試してみてください。
プレゼントにも喜ばれますよ。

■おすすめサイト■

プリオのパネル印刷サービス:プリオ公式サイト

 

おすすめはパネル印刷

とても気に入った写真が見つかったら、ぜひパネル印刷をしてみてください。
安価に1枚から依頼することができ、まるで写真家になって個展を開いたような気分を味わうことができます。
自分が撮影した写真がインテリアになるなんて、これ以上嬉しいことはありませんよね。
ぜひ大切な写真たちを素敵に活用してください♪

筒井響子
ライター/フォトグラファーの筒井響子(つつい きょうこ)です! 企業オウンドメディア・カメラ関係・旅メディア・旅本などに寄稿しています。 デジタル一眼レフは約10年ほど前から趣味で始め、現在では取材での撮影や、撮影会を行うほどになりました。 現在の愛用機は、CanonEOS60D! カメラ初心者さんや機械が苦手な女子のみなさんにもわかりやすい記事を発信していきます♡